IYAKEI
祖谷渓情報
祖谷渓フィールド情報 雨量と水位
名勝・祖谷渓
秘境・祖谷(いや)渓は吉野川の支流、祖谷川に沿った美しい渓谷です。「日本三大秘境」の一つに数えられ(他の三大秘境は、白川郷(岐阜県大野郡)と椎葉村(宮崎県)だそうです)、V字型に深く切れ込んだ絶景を、初夏には新緑が、10月下旬から11月中旬にかけては紅葉が彩ります。
ODSSがシャワークライミングツアーを行っている大宮谷川と祖谷温泉の間の「小便小僧」の像は有名で、「小便岩」から見る200mもの断崖絶壁は大迫力です。さらに上流にさかのぼるとシラクチカズラで作られた独特の形をした祖谷のかずら橋があり、さらに車で1時間ほどかかる奥祖谷の二重かずら橋とともに観光名所として知られています。
祖谷渓 この祖谷地方一帯は平家の落人伝説が語られるところで平家屋敷などの古民家が多く、またソバの栽培も盛んで、祖谷蕎麦(かけ蕎麦が基本)は名産になっています。
一方、温泉も豊富で、日本三大秘湯の一つである名湯・祖谷温泉(内湯はツアーに付いています。外湯は差額別料金でご利用になれます。ちなみに他の三大秘湯は、ニセコ薬師温泉(北海道)と谷地温泉(青森県)だそうです)をはじめ、祖谷渓温泉・秘境の湯やホテルかずら橋の天空の湯、東祖谷の「いやしの温泉郷」など、硫黄系・無色無臭系など様々な温泉があります。
雨量・水位・気象情報リンク集
水資源機構 池田総合管理所(池総)・・・ここで見られる情報のうち祖谷川に関係するのは、「ダム管理情報」メニュー→「雨量情報」から祖谷川流域の雨量がチェックできます。詳細ページへはリンク不可となっておりますので、各自ブックマークにてご対応下さい。
国土交通省河川局・川の防災情報・・・祖谷川各雨量計が調べられます。詳細ページへの直接リンクは張っておりません。各自ブックマークでご対応下さい。
国土交通省河川局・川の防災情報(i-mode版)・・・上記携帯電話用、i-mode版ページ
天気.jp・・・天気予報サイト。
雨量・水位情報の指針
シャワークライミングを行う大宮谷は標高1447mの中津山から舟山にかけての西斜面をキャッチメントエリア(集水域)に持つ谷です。四国地方は全般的に南風が吹くときに大雨になりやすく、したがって南斜面で大雨になりやすい四国にあって、山間部ながら西斜面の大宮谷では意外にも大雨になりにくく、渓流遊びであるキャニオニングやシャワークライミングの天敵である大水が比較的出にくい地形になります。
インターネット上で確認できる観測所としては、祖谷川の上流である一宇(西斜面)および支流の松尾川流域である腕山(南斜面)や祖谷口の雨量計が参考になります。
※「キャッチメントエリア(集水域)」とは、地域Aに雨が降ったとき、地点A’に水位の影響が出た場合、地域Aは地点A’におけるキャッチメントエリアと呼びます。
地形から単純に導き出されることもありますが、場合によっては、例えば隣の谷に降った雨が地下水脈を通じて谷の水位が上がることもあります。この場合、隣の谷もキャッチメントエリアになります。
※雨量・水位に関してのこのページの内容は誤りを含む可能性があります。また各機関の情報も機器の故障するなど、誤りを含む可能性があります。これらの情報に基づく行動による事故や不利益に関しては、ODSSを含め一切の個人・団体の情報提供者は責任を負いません。このページの情報はあくまで参考としての一資料としてお考え頂き、最終的には当事者の判断により行動して下さい。
祖谷川観測所一覧
観測所名 | 種類 | 所在地 | 河川 | 数値が影響する吉野川の範囲 |
---|---|---|---|---|
丸笹 | 雨量 | 美馬郡つるぎ町葛篭 | 祖谷川源流 | 祖谷川源流部祖谷川流量 |
谷道 | 雨量 | 東祖谷麦生土 | 祖谷川中流(谷道川) | 龍宮付近以降祖谷川流量 |
一宇 | 雨量 | 西祖谷山村一宇 | 祖谷川中流 | 一宇発電所以降祖谷川流量・ |
東祖谷 | 雨量 | 東祖谷落合 | 松尾川源流・祖谷川上流 | 松尾川流量 |
腕山 | 雨量 | 西祖谷山村小祖谷 | 松尾川中上流域 | 松尾川流量 |
祖谷口 | 雨量 | 山城町下川字東川添 | 祖谷川合流点付近吉野川本流 | 祖谷川下流域雨量予想 |
所在地の県はすべて徳島県。美馬郡以外はすべて三好市。
RELATED LINKS 関連リンク